レーシックと眼内コンタクトレンズ(ICL)どっちがいい?
近視・遠視・乱視など視力の問題を解消するためのレーシックとICLには、それぞれ得意とする分野があります。レーシックは、角膜の表面をレーザーで削り取り、その形状を変えることで視力を矯正する手術です。軽度の近視ではICLよりもレーシックの方が適している場合があります。 ICLは、眼内にコンタクトレンズを挿入する手術で、角膜の形状を変えずに視力を矯正します。レーシック・ICLそ…
ICL(眼内コンタクトレンズ)は、永久コンタクトレンズとも呼ばれ、目に小さなレンズを移植して近視、遠視、乱視を矯正する屈折矯正手術です。このレンズは人の寿命を超える耐久性があるため、半永久的に使用が可能ですが、通常は白内障手術時に除去されることがあります。また、生体適合性が高い素材で作られているため、目の中での拒絶反応が少なく、長期間安心して使用できます。
また、ICLはレーシック手術と異なり、角膜の形状に影響を与えず、近視が戻るリスクやドライアイの発生が少ないという利点もあります。
手術である以上リスクが伴いますが、ICL手術の失明リスクは非常に低く、ほぼゼロに近いと言えます。
ただし、術後に発生する可能性のある眼内炎などの感染症(約0.02%の発生率)に対しては、医療機関としても患者様自身にも細心の注意が求められます。感染症を防ぐためには、手術後の生活指導に従い、適切なケアを行うことが重要です。患者さまの協力と医師の指示の遵守が、リスク回避には欠かせません。
ICL手術における一般的な問題やリスクについて下記に記載しています。
ICL手術では、精密検査を行い適切なレンズを決定後、虹彩と水晶体の間にレンズを固定します。通常、このレンズの位置は非常に安定していますが、強い衝撃により稀にレンズが回転したり位置がずれることがあります。
レンズが回転しても視力に支障がなければ、そのままで問題ありません。しかし、乱視用のレンズの場合、位置のズレが視力に大きな影響を与えるため、必要に応じてレンズの再固定や交換が行われます。
ICL手術では、2回の精密検査を経てレンズを決定するため、レンズの位置がずれることや、想定した視力に達しない確率は極めて低いです。しかし、期待される視力が得られない場合が稀にあります。
このような状況が発生した際には、主に保証期間内であればICLレンズの入れ替え手術を行うことができます。
過矯正は、近視を過度に矯正し、結果として遠視の状態になることを指します。この状態では、ピント合わせのために目の筋肉を過度に使うことが必要となり、目の疲れや頭痛を引き起こすことがあります。
レーシック手術では、近視が戻ることを考慮して強めに矯正することもありますが、ICL手術では検査結果に基づき事前に決定した度数のレンズを使用するため、過矯正はほとんど発生しません。
ただし、裸眼で見慣れていない状態から急に視力が改善するため、一部の患者さんは新しい見え方に順応するのに時間がかかることがあります。主に時間経過とともに解消されますが、必要に応じてレンズの交換が行われることもあります。
以前のICLレンズモデルでは、レンズが目内の房水の流れを妨げることがあり、これが眼圧の上昇や緑内障発症のリスクを少なからず招いていました。
しかし、現在使用されている「ホールICL」という新型レンズには、中央に0.36mmの孔が設けられており、房水の流れを確保できるように設計されています。この改良により、以前のモデルに見られた問題は大幅に解消されています。
ハロー現象とは、光が輪のようににじんで見える現象であり、グレア現象とは、光がまぶしく見える現象を指します。現在使用されているレンズモデルは、これらのハロー・グレアを抑えるように設計されていますが、一部の患者さんが術後にこれらの現象を感じることがあります。
多くの場合、術後に経過するにつれて視力が安定し、これらの症状は徐々に軽減されていきます。
ICL手術後に最も注意すべきは、眼内炎を含む感染症のリスクです。ICLに関連する眼内炎の発生率は約5000分の1と低いものの、発生した場合は緊急の治療が必要であり、状況によってはレンズの摘出を検討することもあります。
感染防止のためには、医療機関が行う滅菌や感染症対策に加え、患者さまには術前術後の点眼薬の適切な使用や生活上の制限を守っていただくことが求められます。これらの対策を適切に実施することで、リスクを最小限に抑えることが可能です。
ICLは高い安全性を持ち、メガネやコンタクトレンズの使用に不便を感じている方にとって有効な治療法です。
失明に至るようなケーズは極めて稀ですが、どんなに低い確率でもリスクは存在します。そのため、手術を受けるかどうかの決断や医療機関の選択に際しては、これらのリスクを十分に理解し、後悔のない選択をすることが重要です。
当グループの大島が、ICLインストラクター4名と共同で執筆した「凄腕ドクターが解説する 眼内コンタクトレンズ ICL手術」を贈呈いたします。手術をご検討される際にお役立てください。※Amazonでもご購入いただけます。
医療法人聖佑会 おおしま眼科グループ 代表。
大阪大学医学部卒・医学博士。多根記念眼科病院、大阪労災病院、大阪大学医学部眼科講師、東京西葛西井上眼科病院副院長を歴任。
2014年におおしま眼科クリニックを開院し、2015年に医療法人聖佑会理事長に就任。現在、大阪府下(高槻、八尾、松原)にて眼科手術専門施設3院を統括。年間手術総数5,000例を数える日本有数の日帰り手術施設に成長。
ICL(眼内コンタクトレンズ)みのならず、白内障手術や網膜硝子体手術に対しても幅広い知見と執刀経験を持ち、新しい術式開発で国際的に評価されている。ICL手術をはじめ、年間3000例以上の内眼手術を執刀するかたわら、今も世界各地で講演および手術ライブを行い、米国眼科学会、ヨーロッパ白内障・屈折矯正学会、アジアパシフィック眼科学会、アジアパシフィック屈折矯正学会などにて受賞多数。Best Doctors in Japanを2014年より現在まで6期連続で選出。